こんにちは、みらくる☆桃香です(@kanamomoka5)

8月1日☆舞浜アンフィシアターで「世界で一番楽しい学校」サーカス!が開催され、イベントスタッフとして参加する為☆家族で函館から東京へ旅立ちました。
Contents
サーカス!世界で一番楽しい学校って何?
SA-CUSとは、キングコング西野亮廣が校長となり、面白い先生ばかりが集まる学校。 勉強の楽しさを大人に再認識してもらうためのイベントです。

お笑い芸人をはじめ評論家や本物の学校の先生まで、話術に長けた先生方が、面白いテーマについて授業を行います。
コンセプトは「世界で一番楽しい学校」です☆
(サーカスパンフレットより引用)
学校の勉強は面白くなかった、夢中になれなかった西野さんが社外人になり☆例えば堀江さんから聞く経済の話は面白い・でんじろう先生の理科は面白い…etc
気づいたら前のめりになって本を買い、夜な夜なドキドキしながら読んだり、夢中になって勉強をしていて思ったこと…
勉強ってこんなに面白いのに、何で学校の勉強は面白くなかったんだろう?
そこで西野さんが導き出した答えが、「楽しい時の方が吸収率が高い!」
確かに私も大好きなドラクエなら、面倒くさがりなのにめっちゃ調べたり、メモしたり時間を忘れてプレイしまくったし、研究しまくって覚えるのも勉強より早かった。
楽しい時の方が吸収率は早いし、集中力や行動力も上がるのは間違いない!
そこで西野さんが、勉強を楽しく教えてくれる先生と教室も楽しく学べるデザインにして、美術・照明・音楽を作り込み、楽しい先生しか登壇しない「世界一楽しい学校」を作ったのがサーカス!の始まりです。
サーカス!今回の先生は誰だったの?
今回のサーカス!の先生方はこちらです。
☆キングコング西野亮廣先生

☆オリエンタルラジオ中田敦彦先生

☆坪田塾塾長「ビリギャル」著者 坪田信貴先生

☆法政大学大学院教授 一橋大学特任教授 日本元気塾塾長 米倉誠一郎先生

☆テレビ東京プロデューサー 佐久間宣行先生

各先生のお話はとっても面白くて、1人1人の時間があっという間に終わってしまう。
楽しい時って、時が過ぎるのが早い典型的な例でした。
1人1人に興味もわいたしドラクエの時みたいに、自分で調べて勉強したくなりました。
サーカス!を見て思ったこと
サーカス!開始前のオンラインサロンでのみんなの頑張りを知っていたので、感動も何倍も押し寄せて会場の雰囲気見ただけで涙もろい私は泣きそうに。
何なら開演前のお客さん入りまーす!からの演奏とスタッフのみんなの手拍子始まった時点でうるうるでした!
今日の夜は西野くんが校長を務める #サーカス ただいま絶賛リハーサル中。世界観半端ない。OWNDAYSは主催しる以上はお客さんの期待値を圧倒的に超えるような今までで最高のサーカス!に絶対する。めっちゃ気合い入ってます!#西野亮廣 #サーカス #SAーCUS #オンデーズ #OWNDAYS pic.twitter.com/fZWO5tRHaJ
— 田中 修治 OWNDAYS 社長 (@shuji7771) 2018年8月1日
サーカスの会場の演出は本当に素敵で子供も入場した途端、うわー綺麗だねーと目を輝かせてました。
そして西野さんのMCが素晴らしかった!話や人を惹きつけるだけではなく、お客さんを巻き込んで一緒に盛り上げる力が半端なかった。
スタンディングオベーションが開始から何度もおき、会場いっぱいに広がる大きな拍手に割れんばかりの歓声☆参加してるこっちまで楽しさ倍増でした!!
(もちろん私も叫びまくったし、手が痛くなる程拍手しました)
キンコン西野さんのサーカス。今回もすごかった。オリラジあっちゃんの「やりたいことを語ればいつも笑われる。でも、その笑われた夢を叶えるとみんな泣くんだ」って言葉で思わず涙こぼれた。いつも通り圧倒的なプレゼン力だったけど、今回はエモかったなぁ。エモくて論理的。最強じゃん。#サーカス pic.twitter.com/B8rkOS7kkK
— わいざん|健康第一 (@yzan_travel) 2018年8月1日
沢山の人に会場でこの一体感を楽しみながら話を聞いてほしいと思いました。
サーカス!スタッフ参加はどうやってできたの?
スタッフはキングコング西野亮廣さんのオンラインサロン→西野亮廣エンタメ研究所内で募集されチケットはすぐに売り切れました!
そうです、スタッフはお金をもらうどころか自らお金を払ってチケットを買い参加するという普通に考えたら謎システム。
サーカス!はオンラインサロン内で開始前から盛り上がっていたし、スタッフ参加したい人も沢山いたのでチケットは激戦になるだろうと予想していました。
…が!たまたまスマホを開いたら、チケット販売が開始された直後で直感で参加したい+した方がいい!と思った私は駄目元で入力したところ…まさかの家族3人分GET☆そしてすぐにチケットは完売しました!まさにみらくる!!
サーカスのステージを実際に見てみたかったし→そんな素敵なイベントのスタッフができるなんてめっちゃ楽しそう!わくわくすると思ったのが参加の理由です。
スタッフの役割はどうやって決まったの?
スタッフの役割はオンラインサロンの室伏さんが割り当ててくれました。
しかも200名以上いるスタッフのフェイスブックの個人ページを見たり、オンラインサロンでの発言やキャラ・能力で判断し最も仕事に適している所に考えて配置してくれたそうです。感謝!!
サーカス!スタッフ配置はパイン飴係り
子供にパイン飴配るとか、めっちゃ私にぴったりの仕事!
フェイスブックで子供が一緒にスタッフとして参加することや、元サンリオショップ店員って所を見てくれたのかな?とにかくめっちゃぴったり過ぎる仕事でした。
パイン飴は西野さんの絵本「えんとつ町のプペル」とパイン飴のコラボ商品。
えんとつ町のプペルは大好きな作品で涙なしには読めず、初回も号泣だったけど、子供に読み聞かせる度に毎回うるっとして、子供の中では読むとママが泣く本と命名されてますw
信じぬくんだ、たとえ1人になっても…
誰も信じようとしないことでも、自分がこうだと思ったら例え誰が言おうと、1人になっても自分の想いを曲げず、信じぬく大切さや想いやりを教えてくれる作品。
子供の読み聞かせにも最適・大人の心にも刺さる素敵な本です。
内容もさることながらイラストがとても綺麗で、インテリアや鑑賞するだけでも満足できて、プレゼントにも喜ばれる絵本です。実際私もプレゼントしたらとっても喜ばれました!
そして今でも読み聞かせの時は毎回うるうるしながら読んでます。何度読んでも泣ける。

このプペル飴をお子様☆1人に1袋プレゼントという太っ腹!
子供の喜ぶ顔やありがとうで心もほっこり…またしても自分が感動してうるっとするという…サーカス!うるっとポイントありすぎ問題!!充実した時間を過ごしました。
子供達もプペル飴の仕分け、一生懸命手伝ってくれました。

数を数えながら、こっちは何個入ったよー、あとこっちに何個とか言いながら仕分けして重たいカゴを運んだりと大活躍でした。
子供のうちにイベントスタッフ参加、かけがえのない思い出と経験になったと思います。

パイン飴隊の皆さんありがとうございました!とても楽しい仕事でした!!
サーカス!のキッズルーム
サーカス!にはキッズルームもありました。めっちゃ可愛くて広い部屋。

パイン飴隊もローテーションでキッズルームに入ることになり、私たち家族は中田さんの話辺りからと言われたので後半このルームにいました。

開演前に西野さんが来て、子供達と遊んでくれました!
開演後半キッズルームに来た時は凄い勢いで、子供達が楽しそうに遊んでいてうちの子もちょっと疲れていたのに☆みんなに混じって元気に遊びはじめました。キッズルームのスタッフの皆様お疲れ様でした!
ホームレス古谷さんに初対面!!
会いたかったけどまだ会ったことのなかった、ホームレス古谷さんにも会えました!
みらくるー!めっちゃ嬉しかったです。フォロワーの方やオンラインサロンの方etc
会いたい人に沢山会えたサーカス!最高すぎる。
サーカス!にスタッフ参加して思ったこと
イベントはスタッフ側で参加すると大変な面もあるけど、イベントとは違った面でも勉強にもなるし、ご縁も広がり仲間も増える・何より楽しくて充実感と達成感が半端ない!!
そういえば函館の港祭りのパレードも、普通にパレードを見るよりも参加して踊った方がめっちゃ楽しかったなぁと思いだした。
6月・7月でスタッフとして参加した他のイベントでも思ったけど、やっぱり私接客が好きだ!人と関わることが大好きと心から思いました。
スタッフはみんなやりたくて参加してるし、スタッフがしたくてもできなかった沢山の人の分まで楽しみ頑張ってる感がひしひしと伝わりました。
みんな笑顔がステキだし、テキパキ動いていて最高の仲間だと思ってまたうるうる…
どんだけーって位のうるうるポイントがあるサーカス!でした。
スタッフをまとめてくれた室伏さんの熱狂のサーカス!ブログはこちら
最後の最後まで会場にいたかったけど、子供が眠そうだったのとホテルに帰る時間もあったので、ムロさんの号泣は見れなかったけど☆ブログを読んで本当に大変だったこと・想いetcが伝わりました。
スタッフの皆様、まとめてくれたムロさん本当にありがとうございました!
はるばる函館から家族3人で参加して本当に良かったし、楽しかったです!!感謝!!
オンデーズ再生物語☆破天荒フェニックス
今回の先生もかけていたオンデーズのメガネ。
オンデーズの再生物語の本が9月5日に発売されます。

僕は、絶対に倒産すると言われたオンデーズの社長になった。
この文だけでめっちゃ気になります、再生物語とか大好き分野なのでわくわくします。
パンフレットと一緒にもらったこちらの冊子☆読んだらさらに続きを読みたくなった!

どんな試練が来ようとも、それでも僕は這い上がる。
しびれる〜私もどんな試練が来ようと諦めない!っていう精神だから共感ももてる。
やっぱり行動する人ってカッコいい、突き進む人は魅力的。
自分もどんどん行動して成長するぞーってパワーが生まれる。絶賛予約開始中です。

ジップ&キャンディーロボットたちのクリスマス
同じく西野さんの絵本うるっとする本で、子供の読み聞かせにも大活躍の1冊をご紹介。
新型ロボットの男の子ジップと、旧型ロボットの女の子キャンディの物語。
仲良くなる2人…でもこれ以上思い出を重ねると、キャンディは壊れてしまう。愛する彼女を守るためジップができることは、キャンディをあきらめること。
ジップはどうするのか?そして2人の未来はどうなるのか?
感動のクリスマスストーリー。
サーカス!次回はさらにレベルアップ
サーカス!次回はさらにチケット入手が困難になること間違いなし!
オンラインサロンでは既に、反省点や改善案をそれぞれがまとめたり意見しあってます。
サロン会員数も以前より増えているし、今回のサーカスの評判を聞いて行きたくなった人、チケット欲しかったけど即売り切れて買えなかった人…
行きたい人が今回より増えてると思うのでさらに激レアチケットに!!
特にまだ1度も見たことがない人は、現地で会場のムードや先生の話を聞いてほしいです。
オンラインサロンではさらにビックイベントが告知され意見が飛び交ってます。
1ヶ月1000円で凄い情報が飛び交う、西野亮廣エンタメ研究所。
ちょっとでも気になってる人は、試しに1度入会してのぞいてみることをオススメします!
サーカス!最高の夏の思い出ができました!
ありがとうございましたー!!
おまけ

翌日西野さんが倒す!と宣言してるディズニーに行ってきました!w うける
