こんにちは、みらくる☆桃香です(@kanamomoka5)
大人気でファンが多いパン屋さん行列ができる、函館ちいさなしあわせパン名前は知ってて気になってたけど、いつか行こうとずっと行ってなかったパン屋さん。少し前にご縁があってやっと行ってきました。
どんなご縁かはこちら👇

美味しいパン沢山のブログですが、自分でも笑っちゃったしくじりをやらかしました!w
ではさっそくご紹介しまーす!ちぇきらー👇
Contents
ちいさなしあわせパンってどんなお店?
函館五稜郭町にある、小さなパン屋さん。ひっそりとある感じで、初めて行く時はよーく見てないと通り過ぎてしまうかも?駐車場がお店前に2台程ありますが、そこに車がとまってるとさらに見落とす危険性が高まります。

看板がとっても可愛い☆ほっこりするパン屋さん。
店内も小さくパンが売り切れ次第終了、人気があり行列ができすぐに売り切れてしまうこともあるので、種類が選べて確実に買える開店と同時をオススメします!
私も開店と同時に行きましたが、続々とお客さんがやってきてすぐに行列が出来ました。
ちいさなしあわせパン店主さんのおもいとは?
普段住まわせてもらっているこの地球の自然と、心を込めて食材を育ててくれた人に感謝し、その想いを決してうらぎることなく、自分はそれを「パン」という食べ物に変換し食べてくれる人たちに「ちいさなしあわせ」を届けたい。
そんな想いを込めて、店の名前を「ちいさなしあわせパン」と名づけました。
☆ちいさなしあわせパン店舗チラシより引用
ちいさなしあわせパンについて
全体の9割のパンがシンプル&ヘルシーなパン(卵やバターなどの油脂・乳製品不使用)で、冷めると噛みごたえがありますが、電子レンジやトースター等であたためなおすとふっくらして食べやすくなります。
パンにはすべて北海道の小麦を使い、手ごねで作っています。また襖は玄麦から石臼で挽いたりと非常に手間がかかっているため作れる数に限りがあります。
☆ちいさなしあわせパン店舗チラシより引用
素材にこだわり、手間もかかったパンを食べれる幸せ!開店と同時に行列ができるのも納得!卵やバター乳製品等が不使用のパンが多い為、アレルギーがある方にも嬉しいパン屋さんです。
ちいさなしあわせパンのパンはこれだーー!
行列に並びながら、順番にパンをチョイス。値段は200円前後の価格帯が多いです。
他のパン屋さんの平均より若干お高いかもしれませんが、素材のこだわりと手間・食べてみると納得!ファンが多いのが全てをものがたります。私もまた絶対行きます!
人気の物はすぐに品薄になりました。今回私が買ったのはこちら!
☆いちじくとくるみのベーグル
モチモチしていて、噛めば噛むほど美味しくなるベーグル
いちじくとくるみがよくあいます。甘すぎないのが食べやすい!

☆黒ごまベーグル
ずっしりしていて、外はカリッと中はモチっと胡麻がたっぷり香ばしくて美味しい♪これは半分に切って中にジャムを入れたり、レタスやハムをはさんで食べるのも合いそうです。

☆ひょっこりあんぱん
ちいさなしあわせパンの人気商品!あんは道産の小豆を使用していて
外がカリッと中はモチモチでなめらかで美味しいあんこがつまってます。
あんこがしつこくなく何個も食べれちゃうような、そんなあんぱんです!

☆オリーブのパン
オリーブとオリーブオイル・パンが絶妙で個人的に大好きなパンでした!結構ボリュームあるけど、ペロッと食べちゃいました。

☆塩パン
もっちりとした塩パン、めっちゃ美味しい〜!!シンプルで飽きがこない上に色んな料理にも合う感じ。もちろんパンだけでも最高なのでこれは1度食べてほしい。子供もパクパク食べてました。

ちいさなしあわせパンまとめ
お店の名前通りしあわせが、ぎゅーっとつまったファンが多いパン屋さん。
しいていうなら☆ちいさなしあわせではなく、私にとっては大きなしあわせだった!!
行列になったり売り切れ次第閉店なので開店と同時に来ることをオススメ。
冷めても噛みごたえが出て美味しいし、電子レンジやトースター等であたためなおすとふっくらして食べやすくなるので半分ずつ食べ比べしてみるのも楽しいです♪
もっちり系の生地が多いのでもっちり好きには特に是非食べてほしい!店主さんのパンが大好き+1つ1つ大切に作ってる気持ちが伝わるステキなパン屋さんでした。

ちいさなしあわせパン☆店舗情報
住所 | 函館市五稜郭町18−7 |
---|---|
TEL | 非公開 |
営業時間 | 11:30〜売り切れまで |
駐車場 | お店前に2台 |
定休日 | 日曜日・月曜日 |
