こんにちは、みらくる☆桃香です(@kanamomoka5)
2018年9月6日 3時8分頃、北海道周辺で夜中の大地震発生!
【地震】
結構揺れた
停電した
みんな大丈夫?— みらくる☆桃香📪函館スピーカー (@kanamomoka5) 2018年9月5日
震源地は北海道胆振地方中東部、最初6だった震度は7に訂正された。
地元函館は震度5、今日は9月9日このブログは以下のことが書いてあります。
- 被災後の函館の様子
- 通電までの状況
- 震災後の人の優しさ
- 被災後に感じたこと
☆北海道地震・函館現地レポート①被災時の行動・気持ち・注意点まとめ!こちら↓

Contents
被災後の函館の様子はどうだったの?
夜中3時8分頃地震が起きる少し前に停電し、街灯も信号も消え外は真っ暗闇でした。
少しの間SNSで情報収集するも、眠たくて明日になれば電気もついてるかな?と就寝。
朝TVを付けてニュースを見ようとしたら、まだ電気はついてませんでした。
【まだ停電中】
🔸昨日はブロギルラジオ📻
🔸2時半位まで聞いて寝落ち
🔸スマホの地震のお知らせで飛び起き
🔸停電→2階に猛ダッシュ
🔸しばらく情報収集
🔸疲れて撃沈
🔸起きても停電中
🔸小学校休み
🔸DQ友達からも心配のDM
🔸感動なく
🔸とにかく電気ついて←今ここ pic.twitter.com/2Xyy0KrDyd— みらくる☆桃香📪函館スピーカー (@kanamomoka5) 2018年9月5日
今まで停電でも、すぐに復旧する停電しか経験したことがなく、正直朝になったらついてるだろうなーという気持ちだったので、ビックリしました。
朝になってtwitter・フェイスブック・インスタ・ニュースetcで北海道の凄い被害と、全体が停電になってることを知りさらに驚きました。
- 札幌・震源地近くの被害の大きさ
- 土砂崩れ・断水・家屋崩壊
- 北海道全域が停電(街灯・信号機も消える)
ラジオがなく、TVも付かないので情報収集の手段がスマホしかなく、モバイルバッテリーがなければ既に電源も切れて、情報+発信が途絶えるところでした…。
【モバイルバッテリー】
昨日はスマホ充電🔋
ブロギルラジオ聞いて寝落ちして
50%しか充電なかったけどちょうどモバイルバッテリーの充電を100%にしてたから助かった!
スマホを常に充電しとくのと
モバイルバッテリーめ充電しとくの
大事だ!!なおまだ停電中
電気のありがたさを痛感— みらくる☆桃香📪函館スピーカー (@kanamomoka5) 2018年9月5日
この不安な状況でそれだけは避けたいので、前日満タンに充電してて本当に良かったです。
情報が途絶えるのも心細いですが、連絡が取れないと自分だけじゃなく家族にも心配させてしまう+緊急の連絡がすぐ取れないのは命に関わるかもしれません。
北海道地震翌日の函館朝のコンビニ状況
朝7時過ぎ位に、近くのコンビニに行きました。
パンは日持ちしてすぐに食べれるので1番先に売れたそうです。
運良くお弁当系がまだあったので、何個か買ってきました。
SNS情報だと、朝の時点で既にパン・お弁当・カップ麺系はほぼ無くなってた所も多かったです。
冷凍食品・アイスは溶けてしまったようで、販売してませんでした。
お店の決算方法はほぼ現金のみ
停電してるので、決済方法は現金のみで店員さんが計算機で計算して、現金のやりとりで精算しました。
キャッシュレス化が進む中、現金を普段から持ってないと災害時に何も買うことができない可能性があります。
【キャッシュレス化】
キャッシュレス化も進んでるし
いいと思うけど、停電して
スーパーやコンビニはレジが使えず
計算機で計算して、お金のやりとりしてた。お金がないと買えない世界だった
将来さらにキャッシュレス化が進んだらこういう時どうするんだろう…— みらくる☆桃香📪函館スピーカー (@kanamomoka5) 2018年9月7日
今後もっとキャッシュレス化が進んだ時、災害が起きたらどうなってしまうんだろう?と不安になりました。
停電してるとお金をATMでおろすこともできないので、普段から少しお金を持っておいた方がいいと感じました。
スーパーや飲食店も閉店してる所が多く、開いてるところは物凄い行列でした。
ガソリンスタンドは大行列!!
停電になり、ガソリンスタンドは閉店も多かったけど、開いてる所は物凄い行列でガソリンを入れるのに4時間位かかったと友人が言ってました。
もしモバイルバッテリーが切れる位停電が続いたら、車でスマホの充電もできるので、専用のコードを準備しておくと安心です。
我が家でも準備してましたが↓
旦那「コード会社の人に貸しちゃった」
私「え?」
旦那「うちはモバイルバッテリーあったし、停電でバッテリーもなくて大変かと思って」
私「それは大変だね!うちはまだ数日は大丈夫だよー!」
私のバッテリーは大容量で数日はスマホの充電も安心でした。
緊急事態で自分も大変な時に、人のことを思いやる気持ちで、行動した旦那を誇りに思いました。
函館でも停電と断水が続く
我が家は断水してませんが、函館市内では停電と断水が続いてる地域もありました。
小学校は休み、会社もPC・電話が使えないため休みでした。
【停電継続中】
🔸食器洗い機使えず茶碗手洗い
🔸洗濯しまう
🔸ブレーカー落とす
🔸小学校+旦那仕事休み
🔸お風呂に水ためる
🔸鍋と水筒に水ためるとりあえずこんな感じ😌✨
後はさらなる地震こないこと
電気の復旧祈ってます pic.twitter.com/5yG8w3YfLZ— みらくる☆桃香📪函館スピーカー (@kanamomoka5) 2018年9月6日
普段よく使う、停電で使えなくなった物
- 部屋の電気
- 電子レンジ・IH
- オーブントースター
- 炊飯器・冷蔵庫
- 洗濯機・水洗トイレ
- TV
- シャワー・お風呂
- 電話etc
使えない物が多すぎるし、どれも生活に重要な物でした。
冬じゃなかったからまだ良かったけど、冬に電気が切れてヒーターとかが使えないと北海道だと寒すぎて本当にそれが命に直結する…。
電気が切れても大丈夫なストーブも準備しておかねばと思いました。
普段よく使う、断水するとできなくなること
水道が使えないのでかなり大変…停電でできなくなることプラス↓
- トイレ
- 飲み水
- 料理の水
- 手洗い
- 顔を洗う
- 歯を磨くetc
かなり生活が大変になってきます、水は常にストックしておいた方がいいですね。
他にもいつも飲んでるトマトジュースetcも常備してます。
函館市内がこれから、もしかしたら断水するかもという情報が流れてきたので、すぐにお風呂・鍋・ペットボトルetcに水を貯めておきました。
通電の感動と電気の大切さ!!
地震と停電から1夜明け、今日も電気がつかないまま夜を過ごすのかと思っていた夕方18時半頃、電気がつきました!!
【電気ついた💡】
18時半頃に電気つきました
色々準備して病院行って帰宅🏥義理母がくも膜下出血で倒れ
もうてのほどこしようがないから
今日明日でってお医者さんに言われて
旦那は病院 とりあえず電気もついて子供と2人の夜はコワイから
お泊り準備して実家着、スマホとバッテリー充電— みらくる☆桃香📪函館スピーカー (@kanamomoka5) 2018年9月6日
旦那の母が倒れて病院に行ってたので、子供と2人実家に行く準備をしてた時に通電し、15時間半ぶりに電気がつきました。
その時は子供と2人でハイタッチ!
電気のありがたさと明るい部屋に感動しました!!
一生懸命復旧作業してくださった、作業員の方々にも本当に感謝です。
【函館の停電】
まだ全ての地域ではありませんが
夜になり、かなり広い地域が通電してきました。次々と報告があり、飲食店も今日明日辺りから
再開するお店が増えてきました。停電は不便ですが、特に夜は心細くこわいので復旧を頑張ってくれてる方々に感謝。早く全ての復旧完了しますように!
— みらくる☆桃香📪函館スピーカー (@kanamomoka5) 2018年9月7日
夜になり、函館でも少しずつ通電する報告が多くなってきましたが、まだ停電・断水してる地域もありました。
地震後届かなかった新聞が届いた!!
夜中に3時8分頃地震があり、その日の朝刊は地震のことは未記載で届いてました。
地震後の夕刊は届かず、翌朝夕刊と朝刊が一緒に届きました。
「配達遅れお詫びします」みたいなことが書かれてたけど、地震があった数時間後の停電や地震のまだ余韻が残る中、朝刊を届けてくれただけでありがたい。
地震後もまだ断水・停電してる中届けてくれたことに、感謝しました。
北海道地震2日後の函館コンビニとスーパーの様子
コンビニはまだ、パン・お弁当・アイスetcはなくカップ麺もほぼ売り切れでした。
激辛のだけ売れ残ってました…
【コンビニ】
アイスは溶けたからかなし
パン・お弁当もなし
カップ麺とかもほぼないけど「やきそば激辛MAX END」だけ
むっちゃ売れてなかったw 👇#函館#地震#コンビニ pic.twitter.com/rXMUd2Kt2T— みらくる☆桃香📪函館スピーカー (@kanamomoka5) 2018年9月7日
ヨーグルト・乳製品は無いけど、ゼリーやスナック菓子はありました。
家にストックがないうちは、食べ物も中々買えずカップ麺ばかり食べてるという投稿がSNSでも目立ってきました。
相変わらず、スーパーも品薄。
入り口だけを開けて、お店全体には入れず少しだけ物を販売してるお店も多かったです。
乳製品・アイス・冷凍食品はほぼない状態でした。
北海道地震3日後の函館コンビニとスーパーの様子
地震3日後、コンビニとスーパーに行ってきました。
コンビニ店内の様子は昨日とほぼ変わらずでしたが、ほんの少しずつ商品が入荷するようになってきたと言ってました。
入ってきてもすぐに売れちゃうと言ってましたが、入荷するだけありがたい!
【函館スーパーきてみた】
牛乳・乳製品系はないけど
スーパーまぁまぁ物あった!パンはなかったけど、
ベーカリーコーナー行ったら
ちょうど焼きたてのパン🍞が少し出てきた‼️イッツみらくる〜(*´∀`*)さくっと買えたけど☆
その後めちゃ混んでた!!
少しずついつもの生活が!! pic.twitter.com/Np7b4NwK0Z— みらくる☆桃香📪函館スピーカー (@kanamomoka5) 2018年9月8日
スーパーは品薄で乳製品は無いものの、アイス・冷凍食品は復活!!
他の店舗では乳製品も少しずつ、入荷するようになってきた情報が…
パンはなかったけど、ちょうど焼きたてのパンが出てきて買えました。
焼きたてパンの香りが最高すぎて幸せ!!
パンが大好きな実家の母と父の分もGETしました。
【光の速さ】
パン出てきたけど
出てきたの少しで光の速さで
売れてなくなったからさっきのコンビニ店員さんが
言ってたことがよくわかった!!何か果物とか買えるのが
めちゃ嬉しかった(*´∀`*)✨
ありがたやー— みらくる☆桃香📪函館スピーカー (@kanamomoka5) 2018年9月8日
果物も買えて嬉しい!
バナナと洋ナシを買いました。
函館のソウルフードラッキーピエロも開店!
地震4日後、まだまだ品薄だけど続々と飲食店も開店して少しずついつもの日常に近づいてきました
函館のソウルフード、ラッキーピエロも開店しました!
【函館のソウルフード】
ラッキーピエロも🤡
営業再開してくれてますケンタッキーは30人位並んでたらしい
何はともあれ、営業店が増えてくれるのは本当にありがたい!!働いてくれてる人がいるから食べられる!本当にありがとう(*´∀`*)✨#函館 pic.twitter.com/Qy276Tarw7
— みらくる☆桃香📪函館スピーカー (@kanamomoka5) 2018年9月9日
最高に美味しかったです!めっちゃ元気が出ました!!
まだまだ普段通りとはいきませんが、函館も回復に向かってます。
被災を通して、人の優しさを感じる
みんな自分が大変な中、SNSで情報のシェアをしてくれてました。
友達の状況はフェイスブック・インスタで、函館の災害情報は「函館災害情報」で沢山シェアされてました。
リアルタイムのお店の情報・給水情報etcは助かった人も多かったと思います。
@hakodate119 通電してない方対象ですが、日吉町のスープカレーサムライ函館店では、おにぎり少し早いですが無料配布しております!充電もできます!お困りの方はお気をつけてお越しくださいませ!! pic.twitter.com/XazKaNouYq
— スープカレーSAMURAI.函館店のりっちゃん (@samurai_hkdt) 2018年9月7日
*
【お水や充電でお困りの方へ】
*
*
店外設備を解放中
*
①水道水
②携帯等の充電(充電器は各自お持ちください)
*
*
◆使用時間
朝5時〜夜22時まで
(夜はお静かにお願いします)
*
◆住所
お店産業道路沿い白百合高校隣
函館市山の手2丁目9番20号
*
*
熊猫社中洋食キッチンSato pic.twitter.com/NrQAK1Qsui— 熊猫社中 洋食キッチンSato (@1231panda) 2018年9月7日
@hakodate119
ラーメンのあじさいです。 pic.twitter.com/1Y0pOlHKS3— かなちょろ (@nekokanako) 2018年9月7日
お店の販売情報・開店情報・困ってる人の為に、シャワー・充電・食べ物の提供etcの情報もあり、本当に人の優しさに溢れてました。
函館万歳!!
人と人との繋がりに感動しました。
【人の優しさ】
函館はまだ停電中の所もあり
スーパーやコンビニの商品も品薄
自分も大変なのに🔸無料充電🔋
🔸シャワー貸し出しのお店
🔸格安で作れる物を販売
🔸無料ラーメン提供🍜
🔸情報のシェアetc人の優しさに感動。
いかに普段普通に生活してる日々が便利で幸せだったかを痛感する pic.twitter.com/tI3uNV2qji— みらくる☆桃香📪函館スピーカー (@kanamomoka5) 2018年9月7日
人は1人じゃ生きていけないって、よく言うけど本当だ。
みんなで楽しんで、協力して思いやりを持って過ごせたら最高!!
命の大切さ、日常のありがたさを改めて感じる
…今回の地震後、停電中に倒れた義理の母が他界しました。
【義理の母が他界しました】
北海道地震の翌日にくも膜下出血で倒れ、手術はできない状態
1.2日の命と言われてましたが本日他界しました。義理の母がいなかったら、旦那も生まれていなく
私と出会うことも、今の子供が生まれることもなかったので
本当に感謝しかありません。続く→
— みらくる☆桃香📪函館スピーカー (@kanamomoka5) 2018年9月8日
【いくつになっても子供】
親孝行しようって思っても、お世話になってる方が
結局多くなっちゃったりする私だけど
「いくつになっても子供」話したり、孫を連れて遊んだり
思い出を沢山作ろう(о´∀`о)
1秒でも長く生きてほしい産んでくれてありがとう
あなたの子供で良かったは伝えた。感謝— みらくる☆桃香📪函館スピーカー (@kanamomoka5) 2018年9月8日
ここ最近の色んな出来事で命の大切さ、日常のありがたみを改めて感じました。
毎日普通に過ごしてたけど、どんなに快適で便利な日々を送ってたか…
電気や水がどんなに大切で、どちらかがかけただけでも生活は一変してしまうこと。
自然の力は凄いこと、人生いつ何が起きるかわからないこと…
それにしても
🔸3日前→台風で雨と強風
🔸2日前→ありえない程の雷
🔸昨日→地震トリプルコンボやばい(ノ_<)
人生何が起きるかわからないっていつも思って生活してるけど心から痛感した!生きてる奇跡!
人生何が起きるかわからない⚡️毎日大切に+備蓄準備大事😌✨
— みらくる☆桃香📪函館スピーカー (@kanamomoka5) 2018年9月6日
限りある人生は、いつ終わりを告げるか誰にもわかりません。
大切な人も自分も、どこで何が起こるかわからない中、毎日を更に大切に生きようと思いました。
感謝の気持ちも忘れず日々過ごします。
ここ最近の色々も怖かったり、悲しかったりしたけど、色んなことを教えてくれました。
学んだことを無駄にせず、成長していきます。
あなたも大切な人と過ごす時間を増やしたり、日々後悔しない毎日を…
大切な命を守るため、防災準備もぜひしてほしいと思います。
私も地震後あったら良かったものを、早速ポチって防災準備を強化してます。
親ともこれまで以上に時間を共有します。
あなたは最近親と会話しましたか?
電話一本・LINE1つでも嬉しいものです、このブログを読んだ後に連絡してみませんか?

これ以上の災害が起きないことを祈り、これからの人生さらに大切に、楽しみながら、色んなことに挑戦して過ごしていきます!!
あなたも、後悔のない毎日を…。
早くみんなの生活が、元の生活に戻りますように…祈